こんにちは!運営スタッフの近藤です。
長く咲き誇っていた桜も早いもので葉桜の時期となり、チューリップやツツジ、ネモフィラなど色鮮やかな花の見頃になってきました。ネモフィラといえば、ひたち海浜公園が有名ですが、調べてみると都内では足立区の舎人公園や世田谷区の日比谷公園が名所だとか。
公園と聞くと花もいいけれど、どんな遊びができるか気になります。舎人公園は行ったことがないので、どんな遊具があるか、ランニングコースはあるのか、ボールは使えるのか、身体を動かせる公園はワクワクします。反面、初めての人に会うことは苦手で、運動とはいえ初めてのサークルに参加するのは、とっても緊張してしまいます。参加してしまえば慣れるんですが。
と言うことで、今回は「初めての場所に参加した・行ったときのことについて」をテーマにみんなでお話ししました。
「初めてスポーツやライブ観戦した、スポーツをした」
初めてサッカーを見に行ったらファンになってスタジアムまで行っている方や、好きなアイドルのライブチケットが当たって初めてアリーナに行った方もいて、好きなことのために活動的でとてもいいなと思いました。
また、片麻痺になってから初めてプールで歩いた方、発症前は何でもなかった歩くことでも、とても緊張されたようで、すごく疲れてしまったようです。ただ、続けているとだんだん慣れてきて、泳ぐこともできるようになるし、ダイビングもできる!と今回ゲストで参加してくださった、当事者であり医師の先生から。片麻痺になって水中に潜るはじめの一歩はとっても勇気がいることだけど、乗り越えて楽しんでいる方もたくさんいるようですね。
入院中のすこしぼんやりしていた時期、認知機能が低下していた時でも、スポーツならわかったから時間を過ごせたという意見もあって、改めてスポーツのチカラを感じました。今までスポーツにえんがなかった方でも、初めてのスポーツにハマってしまうこともあるかもしれないですね。
「初めてのことはわからないし緊張する」
紹介を受けて、初めて地域の福祉センターに通うことにした方。はじめは不安があったけど、スタッフが自分のことを理解してくれていて、悩みを聞いてもらったり、お話したり、アットホームな感じがして通いやすいようです。今は障害を受容していくことが大変で、くるしいと思うけど、センターのスタッフが手伝ってくれているようです。
思い切って行ってみると良いスタッフさんたちに出会えて、ほんとに良かったと思います。
「初めてのえんは?」
人見知りがあったり、スタッフに迷惑かけるんじゃないかと思ったり、不安を抱えながら初めてのえんに参加してくださった方がいましたが、参加してみるとうまく話せないのに色々話せた、同じ悩みの方がいて安心すると思ってくださったそうです。まだ1年経ってないのに長年いるような感覚になれて、すぐに慣れたとおっしゃってくださり、えんがみなさんの居場所になれていると思うと、えんを続けていて良かった~と嬉しかったです。
誰かと話したいと思っているのに話せていない方がいらっしゃったら、ぜひ1度見学してみませんか?
他にもさまざま
そのほか、初めて熱帯魚を飼うために1年かけて勉強した、復職初日は新入職の時より緊張した、初めての手術の時に痛みが強かった、などみなさんの初めてを聞くことができました。
何も緊張しないし、チャレンジするという方もいましたが、初めてのことを乗り越えた方たちはいきいきとされているなと感じました。思い切ってチャレンジすることは、とても勇気のいることけど まずやってみる!ことが大切、自分もなにか始めようと思わされた回でした。
Comments